マンガ「鬼滅の刃」
最近人気のマンガ「鬼滅の刃」に出てくる作画と似ていると評判の八幡竈門神社に行ってきました。
この竈門神社は西暦727年に作られた由緒ある神社です 。
こちら亀が守護神?なのかな、大分トリニータのニータンという亀のキャラクターがあるんですがそのモデルにもなってます。
まず手水舎では神亀水というありがたいお水でまず身を清めます 、長生きできそうです。
こちらの神社、鬼滅の刃の中に出てくる龍神にそっくりな天井絵があるんです。
お賽銭を投げ込む際は是非天井を覗いてみてください 。
「鬼が忘れた石草履」
他にも境内には春分や秋分の頃に朝日が昇ってくるのが見える鳥居があったり、
足を入れて楽しむ「鬼が忘れた石草履」という体験型のパワースポットがあります。
これ足を入れたらたちまち力が湧きだすと言われているらしく、私も両足を入れてパワーを頂いて参りました 。
ちょっと見えにくいのですが、こちら鬼滅のコスプレをしたお子さん達です。
木のうろに入り記念撮影をパチリ。
神殿の両サイドには、鬼滅の刃イラストが書かれた絵馬がたくさんかかっています。
本当に「プロじゃなかろうか?!」
とにかく渾身の力作ばかりで本職顔負けのイラストばかりです。それを見るだけでも圧巻です !
なで亀様、お願いします!
個人的におすすめなのは、神殿の前にあるなで亀様。
毎年干支の方向ではなく恵方(神が司る最も縁起の良い方角)を向いているそうです。このカメさんの背中をなでなでしながらお願い事をするといいんだそうですよ。
鬼が忘れた石草履やなで亀様どちらも小さなお子様喜びますよね~
その為、お子さん連れの参拝者の方が多く見所もたくさんでした。
別府市の亀川エリア 医療センターという病院のすぐ近くです。
当館からは車で約10分から15分ってとこですね 。
地獄巡りの血の池地獄近くなので、せっかくですから参拝してみてはいかがですか ?
こちらの神社がなぜ人気なのは実はお客様から教えていただきました。
鬼滅の刃作者の方は北九州にある竈神社がモデルだとおっしゃっていますが、作中に出てくる色々なシーンが別府竈門神社にとても似ているということで最近 Google でも検索が上位に上がってきています。